TAKIZAWA CHALLENGE
CAMP -タキキャン!-
参加者募集中
初回講座7/19(土)~合宿講座8/2(土)-3(日)

合宿のみ参加
追加募集!

7月30日(水)
12:00まで!

TAKIZAWA CHALLENGE CAMP-タキキャン!-とは?

いずれ社会にでたときに必要となる、やりたいことを実現するための「コトづくり思考力」を磨き、 やってみたいを「カタチ」にする始まりの場所。
学校の授業だけでは得られない実践的な学びと、 熱い想いを共有できる仲間との出会いが、 君の「やってみたい」を「できた!」に変える原動力になるはず。
さあ、こ
こから未来をデザインする冒険の第一歩を踏み出そう!

【講座のポイント!】 
  • 滝沢市主催事業のため、受講料は無料
  • 初回講座(1日)と合宿講座(2日)の合計3日間!
  • 講座は7/19(土)@滝沢、合宿は8/2(土)-3(日)@テンパークにて開催
  • 参加対象者は大学生や高校生
  • 講座やワークショップの他、メンバー同士の交流やアクションプランへの伴走支援など多様な活動を予定
  • 「合宿のみ参加」参加者も追加募集!

こんな人におすすめ!

□ 将来のために必要なことを知り、学びたい!
□ アイデアをカタチにする方法を実践的に学びたい。
□ 地域や社会のために、本気で何かをやってみたい。
□ 学校の勉強だけじゃ物足りない、リアルな課題に挑戦したい。
□ 同じ志を持つ仲間と出会い、刺激し合いながら成長したい。
□ 課題解決に向けた思考方法について学びたい。

タキキャン!に参加するメリット


課題解決のスキルが身に着く

課題解決に役立つ「デザインシンキング」の手法を学び、課題の具現化、行動の仕方など、社会でも有用なスキルを身につけていきます。

「何かしたいけど方法や考え方が分からない…」そんな、皆さんにとっておきの機会です。

ここだけの仲間ができる
 地域で新しいことにチャレンジしてみたい、将来のために必要なことを知りたい、学びたいなど、同じ志を持つ仲間と出会い、刺激し合いながら一緒に取り組んでいけます。学校の枠を超えて、同じ想いを持ったここだけの仲間達と出会えます。
ゼロからでも安心して学べる環境
初めてでも、知識やアイデアが無くても大丈夫です。運営している株式会社イノベーションラボ岩手では、これまでも同様の講座やイベントを運営してきました。その運営経験を生かして、ゼロからでも学びを始められる講座を設計しています。
滝沢市をモデルとして、身近な地域への理解が深まる

講座では、滝沢市役所の職員の方から、滝沢市の魅力や取組を聞きながら、地域にある課題について一緒に考えを深めていきます。
滝沢市をモデルとしながら、皆さんの普段暮らしている地域、通学している地域についても理解を深めることができます。

地域を知り、楽しむ

滝沢市をフィールドとした合宿講座では、イノベーションラボ岩手のネットワークを活かた交流企画を予定しております。仲間たちと特別な体験ができるよう講座を運営します。


チャレンジしようかな…
やりたいことはあるけど…
「どうしたらいいのかな?」
と感じている皆さん、ぜひ
参加しませんか?

講師紹介
参加者の皆さんの学びをデザイン・サポートする講師を紹介します。


鈴木 郁斗 氏

bridge NEXT 代表
株式会社bridge 東海支社長
【講師プロフィール】
航空宇宙業界のエンジニアを経て2009 年に米国で起業。以降、シリコンバレーに活動の主軸を置き、中高大学生のアントレプレナー教育から日本企業の社内新規事業開発支援、イノベーション人材育成、米国・欧州・東南アジアでの海外事業支援、行政主導のスタートアップ支援、産学官連携プロジェクトの企画運営など、国内外でさまざまな「挑戦する人と組織」の支援に従事。
各種プロジェクト企画運営や事業開発メンター、地方におけるコミュニティ形成など、幅広い分野での実績と経験・知識を活かし、日本人のQOL の向上を目指す。

講座スケジュール(全2回)


※終了しました※
-初回講座-
7月19日(土)10:00-17:00
滝沢市IPU第2イノベーションセンター 

会場は岩手県立大学に隣接する「滝沢市IPU第2イノベーションセンター」です。
大学生、高校生でも誰でも使える環境で学びをスタートします。
日程
講座内容
7月19日(土)10:00
開会
10:00-17:00
対話を重視したオリエンテーション、デザインシンキング講座(基礎編)、自己分析と「自分のWill(意志)」発見ワーク、滝沢市のリアル課題共有セッション、アイデアソン、チームビルディングを予定しています。
17:00
閉会・2DAY合宿(8/2-3)に関するアナウンス
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

講座では、

  • 会場まで現地集合にてお願いします。
  • 持ち物は筆記用具、ノートPC(任意)をご持参ください。
  • 途中で昼休憩を挟みます。昼食は各自でご用意ください。会場内は飲食可です。
  • 進行状況により、内容を一部変更する場合があります。

-合宿講座-
8月2日(土)10:00~8月3日(日)12:00
国立岩手山青少年交流の家(テンパーク)

「国立岩手山青少年交流の家(通称:テンパーク)」を会場に行い、参加学生の皆さんが楽しく交流しながら学べる環境で開催します。また、当日は参加者向けに送迎車両を運行します。
日程
講座内容
8月2日(土)10:00
集合・開会
午前
講座➀デザインシンキングを学ぶ~地域課題への応用~
午後
講座➁デザインシンキングを使う
1日目講座終了後
想いを膨らませ、楽しむ~参加者間の交流・夕食~
8月3日(日)午前
アクションプランの設計、課題の具体化、行動方法の整理
正午
閉会・解散
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

合宿では、

  • 2日間を通して講座を開催します。(原則、途中参加・退出はお控えいただきます。※通い参加可能です。)
  • 持ち物は筆記用具、ノートPC(任意)をご持参ください。
  • 運営により食事を手配します。(1日目昼食・夕食、2日目朝食)
  • 進行具合により、内容を一部変更する場合があります。

募集人数・参加申込み方法


  • 定員:25名
  • 対象:大学生、高校生
  • 追加募集締切:令和7年7月30日(水)12:00まで 

開催場所


初回講座@滝沢市IPU第2イノベーションセンター)

滝沢市IPU第2イノベーションセンター
〒020-0611 岩手県滝沢市巣子152-409
〈アクセス〉岩手県立大学に隣接(滝沢駅から徒歩17分)
※滝沢市が管理運営を行う企業入居施設です。
https://www.tiic.jp/

合宿講座@国立岩手山青少年交流の家(テンパーク)

国立岩手山青少年交流の家(テンパーク)
〒020-0601 岩手県滝沢市後292
〈アクセス〉滝沢駅から車で12分
講座参加者の方へは、集合場所(別途調整から会場までの送迎車両を運行します。
※現地に直接集合する場合は、運営者にご相談ください。

-滝沢ミライプロジェクト-

滝沢市が運営するプロジェクトです。
このプロジェクトは、地域に興味を持つ学生が、自らの視点を取り入れながら地域で活動し、
自身の活躍する場を創出することを目的としています。
滝沢市に関わってみたい大学生、高校生の皆さんによりテーマを設定し取組を進め、 滝沢市を見たり、感じたり、考えたりする中で得た「想い」を、最終的にプレゼンテーションします。

令和 7 年度プロジェクトは、タキキャン!終了後から参加者募集を開始します。
タキキャン!で得た学び、アイディアをカタチにする・実践するチャンスです!


※終了しました※
事前説明会について


タキキャン!が気になったあなたへ…

「タキキャン!に興味はあるけれど、内容がよくわからない」「自分が対象者かどうか不安」といった疑問や不安をお持ちの方に向けて、事前説明会を開催します。

この説明会では、タキキャン!の内容について、講師も交えながら皆さんの疑問やお悩みを解消します。まずは気になることをクリアにして、タキキャン!についてしっかり理解してみましょう!
途中参加もOK!たくさんのご参加をお待ちしています!

≪事前説明会日時≫
➀7月8日(火)18:30~19:00@オンライン(ZOOM)
②7月9日(水)12:20~12:50@岩手県立大学
③7月10日(木)12:20~12:50@岩手県立大学
➃7月10日(木)18:30~19:00@オンライン(ZOOM)
➄7月11日(金)18:30~19:00@オンライン(ZOOM)

運営者
株式会社イノベーションラボ岩手

岩手大学内の盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)に事務所を構える岩手大学発ベンチャーで、大学生や若手社会人を中心に人材育成のスクールを運営するとともに、県内外に多様なネットワークを持って公共・民間企業の橋渡し役を担っています。

令和7年度滝沢市学生人材育成業務受託者。「TAKIZAWA CHALLENGE CAMP-タキチャレ-」を運営。

会社名:株式会社イノベーションラボ岩手
所在地:〒020-0066 岩手県盛岡市上田4-3-5
ウェブサイト:https://www.iliwate.co.jp/